
2020.11.22 更新
塗装のケレンとは?【名古屋市緑区 外壁塗装・屋根塗装専門店 ハレペイント】
名古屋市の皆様 こんにちは! 名古屋市緑区の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店ハレペイントです! 創業34年、名古屋市緑区を中心として、高品質の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修工事を行っております^^ いつもブログご覧いただき、誠にありがとうございます。 お家の塗装の際に「ケレン」という作業項目を見たことある人は気になって検索している方も 多いのではないでしょうか。実は塗装の品質や仕上りを左右する、非常に重要な工程なのです!! 今回は、ケレンの基本的な知識と役割を分かりやすく、紹介していきます(^^♪ 塗装のケレンとは? 「ケレン」とは、塗装の前に行う素地調整(下地処理)の作業です。 もともと「クリーン(crean)」の言葉が訛って、「ケレン」になったと言われており、塗装を行う箇所を綺麗にするための作業となっています。 主に、錆びやすい鉄部の表面をヤスリなどで擦って整えたり、汚れを落としたりすることを指すことが多いです。 ケレンの目的とは? ケレンの主な目的は「錆びなどの凹凸面を整える」と「塗料の密着を良くする」の二つであり、塗装の品質や仕上がりに直結する、とても重要な役割です。 「錆びなどの凹凸面を整える」 ケレンは、表面の錆びや汚れを落として平らに整えるために行います。 例えば、錆びや汚れ、ホコリが残ったままでは塗っても凸凹になってしまい、見た目がよくありません。 そのためケレンをすることで、表面を綺麗に平らにしてあげるのです。 また、木部も劣化すると毛羽立ってガサガサになることがあるため、ケレンで削って整えることがあります。 外壁や塀なども、以前に塗った塗料が膨れたり剥がれたりしていたときにはケレンが必要です。 「塗料の密着を良くする」 もう一つケレンの重要な役割は、塗料の密着(食いつきを)を良くすることです。 錆びや汚れが残ったままだと塗料がきちんとくっつかないので、ケレンで邪魔なものを落としてあげます。 さらに、ヤスリなどで擦って表面に細かなキズを付けることで、塗料がしっかり密着するようになります(目粗しとも言います)。 実は細かいざらつきがある場所の方が塗料もしっかり乗って落ちにくくなります。 塗った後の持ちを良くするためにも、ケレンは大切な工程です。 塗装の工程に、ケレン(素地調整、下地処理)の記載があるかチェックしましょう。 ケレン作業をせずに塗装すると、剥がれなどの不具合が起こる可能性が高まります!! 塗装工事の際は、「塗る」だけではなく、その前の「下準備」も重要視していきましょう!! 無料相談、無料見積り依頼はこちら ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ハレペイントは創業34年の塗料販売・塗装工事会社サンライト株式会社を母体に「もちは餅屋、ペイントリフォームは塗料専門店で!」を合言葉に名古屋市緑区周辺で塗装工事を中心に行っております。創業34年の信頼と安心、品質を下に代表久野が生まれ育った緑区を中心に地域密着の塗装ペイント会社「ハレペイント」を立ち上げました。 外壁塗装・屋根塗装でお客様の大切な家を守るとともに、大きく表情、イメージを変えることのできるペイントリフォーム。お客様が安心して塗料の取扱いの経験豊富なハレペイントにて祖業が塗料専門店ならではのご提案ができるよう、ペイントの魅力を伝えていきたいと思っています!! ハレペイントでは、無料でご相談・お見積り・相談・診断・カラーシュミレーションを行っております! お問い合わせはこちら!! 名古屋市緑区の外壁塗装&屋根塗装専門店 ハレペイント 緑区ショールーム 【住所】名古屋市緑区篭山3丁目101 サンタウン篭山 【営業時間】10時~17時 【電話番号】0120-45-1116
続きはコチラ